恵比寿アパートメント、上棟
「幼稚園こども園の設計手法」増刷
建築知識9月号に掲載されました
建築ジャーナル7月号に掲載されました
建通新聞に掲載されました
株式会社キクシマ主催の幼保セミナーにて講演させていただき、その模様が建通新聞に掲載されました!
https://www.kikushima.co.jp/news/2019/09/27/キクシマ幼保セミナー「子どもが自立する幼児教/
「白子の小屋」movie
設計監理した「白子の小屋」の動画を、プロサーファーであり、写真や音楽、映像クリエイターとしてもご活躍されているAkira JET Nakaura (instagram @jet_akira)さんに撮っていただきました。
気持ち良い音楽と共に美しい映像になっています。ぜひ、ご覧ください。
「白子の小屋」竣工しました
「保育園・幼稚園・こども園の設計手法」に掲載されました
白子の小屋、上棟
ASJ月刊情報誌で紹介されました
アーキテクツ・スタジオ・ジャパンの月刊情報誌、A-Styleで紹介されました。
こども環境学会賞 デザイン賞「川和保育園」
弊社がsum designと共同で設計監理しました「川和保育園」が、
2018年度(第14回)こども環境学会賞 デザイン賞を受賞しました。
ASJ主催「建築家展」
以前、設計監理しました「アネックスハウス」が『渡辺篤史の建もの探訪』(2013年放映)で紹介されたご縁で、ASJ主催の「建築家展」に出展することになりました。
2/9(Sat),2/10(Sun)は会場におりますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
日時:2/5(Tue)〜2/14(Thu) 13:00〜18:00
場所:ASJ YOKOHAMA CELL
(横浜ランドマークタワー31F)
雑誌「LANDSCAPE DESIGN」に掲載されました。
神奈川建築コンクール 優秀賞「川和保育園」
弊社がsum designと共同で設計監理しました「川和保育園」が、
神奈川建築コンクール優秀賞を受賞しました。
グッドデザイン賞受賞「川和保育園」
弊社がsum designと共同設計監理をしました「川和保育園」が、グッドデザイン賞を受賞しました。
https://www.g-mark.org/award/describe/48050?token=CHZo7zqm7P
キッズデザイン賞受賞「川和保育園」
弊社がsum designと共同で設計監理しました「川和保育園」が、キッズデザイン賞を受賞しました。
川和保育園が「新建築」6月号に掲載されました
「川和保育園」内覧会のお知らせ
この度、設計管理させていただきました川和保育園が竣工いたしました。
お施主様のご厚意により、内覧会を開催いたしますので是非お越しください。
日時:2018.2.23 (Fri) 10:00-16:00 / 2018.2.24(Sat) 10:00-16:00
場所:神奈川県都筑区川和町890
詳細は下記案内状(pdf)をクリックしてご覧ください。
川和保育園 内覧会のご案内(pdf)
プロジェクトレポート
Tハウス
K保育園
K保育園とTハウス
保育園のプロジェクトが着工を迎えます
「おウチの収納.com」に掲載されました
「納屋森 nayamori」内覧会のお知らせ
弊社が設計管理させていただきました集合住宅が竣工いたしました。
お施主様のご厚意により、内覧会を開催いたしますので是非お越しください。
日時:2016.12.3 (Sat) 13:30-16:30 / 2016.12.4(Sun) 10:30-16:30
場所:東京都練馬区土支田4-9-14
詳細は下記案内状(pdf)をクリックしてご覧ください。
君津の家 再訪
君津の家、追加工事も終わり、徐々に家具も増えてきました。
居間には大工さん製作のケヤキのダイニングテーブル、土間には施主お手製の囲炉裏机が置かれ、絵画も飾られています。既存宅の床材は蔵の手摺になり、蒔を保管する棚も大工さんがつくってくれました。
ご主人は薪割りに造園に忙しそうです。
十字形の吹抜けを夏は風が通り抜け、冬は薪ストーブの暖気を天井に付けたサーキュレーターで循環させるので、エアコンに頼らないで生活できます。
のどかな里山に囲まれた本物の自然素材を使った民家の中で、身体を使い、身体で空間を感じながら暮らす。動かなくても何でもできる時代ですが、こんな暮らし方が本当の豊かさを育むのだと思います。
また訪れるときには、庭も完成し、離れには犬や猫も無事に引越しているでしょうか。
楽しみです。
鷺宮の家、解体工事開始
吉祥寺の長屋 再訪
竣工後、約7年ぶりに吉祥寺の長屋を訪問しました。
建物の外周りに植えた植物は成長し、アプローチにも植物が増えていました。
中に入ると、玄関から3階のリビングまで続く階段室の棚には沢山の本や写真が並び、廊下の照明器具には施主のご長男が流木と貝殻でつくった(小学1年生の作品とは思えない!)飾りつけがなされ、家族のギャラリーのよう。設計時に、階段をただ通るだけの場所にするまいと、検討を重ねて階段と一体化した棚を設けた甲斐がありました。
室内外のあちこちに置かれた植物は青々として、近所で購入されたという家具はセンス良く、子供部屋は楽しげで居心地よさそう。建築は家族の生活によって多彩に彩られることを改めて感じました。
自分たちの設計した建築に、このように惜しみなく愛情が注がれ、思い描いていたよりも生き生きとした様子を見るのは建築家として嬉しいかぎりです。
おいしい食事もいただき、楽しいひと時を過ごさせていだきました。
古民家再生計画~完成
古民家再生計画
Houzz.jpの特集記事に紹介されました
HOUZZ.JPの特集記事で弊社の施工例が紹介されています。ぜひご覧ください。
「ダイニングルームのペンダントライト選び」http://www.houzz.jp/ideabooks/50919483/list
「軽井沢の家」が「新建築 住宅特集3月号」に掲載されました。
「軽井沢の家」が「モダンリビング No.212 」に掲載されました。
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」で紹介されました。
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」で「アネックスハウス」が紹介されました。